漢方外来とは
体調不良にはいろいろな原因があり、西洋医学的検査(例えば血液検査や画像検査)を受け、診断を受けるのが、今の日本の医療の流れです。
が…「問題ないです」「気のせいですね」と言われることもあるかと思います。
そのときに、是非試みて欲しいのが、漢方=東洋医学です。
漢方医学には「病名」はなく、「証」の診断をいたします。
病態を、虚実の体質、気血水の異常の有無で、確認し、それを改善する生薬が含まれる処方を選択します。
わかりやすく、それぞれの異常について解説いたします。
Kampo
体調不良にはいろいろな原因があり、西洋医学的検査(例えば血液検査や画像検査)を受け、診断を受けるのが、今の日本の医療の流れです。
が…「問題ないです」「気のせいですね」と言われることもあるかと思います。
そのときに、是非試みて欲しいのが、漢方=東洋医学です。
漢方医学には「病名」はなく、「証」の診断をいたします。
病態を、虚実の体質、気血水の異常の有無で、確認し、それを改善する生薬が含まれる処方を選択します。
わかりやすく、それぞれの異常について解説いたします。
気の異常って、大げさにいってしまうけど、日々の生活で我々が感じること。
元気、気力、無気力、やる気、気分…毎日使っている当たり前の言葉、それがまさに気です。
そして気が乱れると、血や水までもが影響をうけます。
だからこそ、早めに対応することが大切。未病につながります。
人参、黄耆、甘草、白朮、大棗など
処方例)補中益気湯
桂皮、呉茱萸、半夏など
処方例)加味逍遙散
※月経前症候群や更年期障害を中心に女性に頻用されます
柴胡、厚朴、陳皮、蘇葉など
処方例)半夏厚朴湯
当帰、芍薬、地黄など
処方例)当帰芍薬散
※この処方は、やせて体力のない「虚証(きょしょう)」の人向け。冷えむくみに。
桃仁、牡丹皮、大黄、川芎など、身体を内から温めてくれます。
処方例)桂枝茯苓丸
※この処方は、体力が中等度以上の「実証(じっしょう)」の人向け。冷えのぼせに。
水滞という状態で、水分が溜まりすぎても(むくみ)、水分が足りなくても(脱水)、つらい症状が出てきます。
※むくみ ⇒ 頭痛、めまい、頭重感、下肢のむくみ、関節痛、全身倦怠感、胃のむかつき、乗り物酔い
※脱水 ⇒ 一般的な脱水の症状と同じ
沢瀉、茯苓、蒼朮、猪苓、防已など。
など、西洋医学検査にて、大病がないか確認することが必要です。
その後、何でもないと言われた、薬を飲んでも全然楽にならない、という方がいらしたら、この水の異常があるかもしれません。
処方例)たくさんある中で…私の処方頻度の多いものを選んでみました。
この4処方には、水バランスを整える生薬がベースにあり、それに、プラス、特徴ある生薬が加わることで、働きが変わってきます。
この処方は、5つの生薬から構成、うち4つがすべて水のバランスを整えるものなので、シンプルに、水バランスが崩れている方に処方しています。
なので、水+気のバランスが乱れている方によい。
なので、水+気の異常+体力低下している方によい。
いわゆる水太りしていて、関節痛なども出してしまうほどの方によい
気血水のバランスは相互関係にあるため(例えば、水が滞ると、冷えも悪化します)何かひとつに注目するのではなく、全体で捉えることが大切です。
そして、生薬の組み合わせをみて、処方を選んでいけば‥ひとつの処方で多症状を改善することが出来ます。東洋医学では、症状があれば、それは、治すべき状態と考えられています。
つらい方は是非、ご相談ください。
※資料提供:バイエル薬品